タイトルの通り、社労士試験まであと150日だそうです。
150日、だいたい5ヶ月ですね。
これが多いのか少ないのかはよく分かりませんが、Twitterを見てると焦ってる人が結構いるので、おそらく少ないんでしょう。
でも自分は全然焦ってません。
なんでかって?
それは、自分が勉強を開始してまだ150日くらいしか経ってないからです。
勉強時間はまだ半分残ってる
11月中旬から勉強を開始したので、だいたい150日。
正確にはまだ150日も経ってません。
つまり、まだ半分以上残ってる感覚なんです(笑)
勉強を開始した頃は、本当に何も分かりませんでした。
変形労働時間制に週とか月とか年とか種類があることも知らなかったし
遺族補償年金と聞いて、これは国民年金なのか厚生年金なのかを必死に考えていました。
徴収法なんて、法律の存在すら知りませんでした(笑)
そんな当時と比べれば、今はトレ問なら8割くらい分かります。
変形労働時間制だけでなく裁量労働制についても勉強しました。
遺族補償年金が労災だってことも分かってます(笑)
たぶん、めっちゃ伸びてます。
なので、まだ同じだけの時間が残ってると思えば、全然焦りもしないわけです。
ここから点数を伸ばすのが大変
もちろん、ここから細かい部分を覚えていくのが大変だというのは理解しています。
0点から80点まで上げるより、80点から90点に上げる方が大変ですよね。
そこはもう、これから気合いいれて勉強するしかない。
でも焦ったって良いことは何もないですから。
自分なりのペースで、やれることをやっていこうと思います。
労働安全衛生法を勉強しました
そんな感じで、今日は労働安全衛生法を勉強しました。
最近の記事で1科目2日のペースで勉強してると書きましたが、労働安全衛生法は範囲が狭いので1日です。
トレ問も150問くらいですか。
解いてみたら正答率75%くらいでした。
・・・
もう少し焦った方が良いかな(笑)