開業準備と開業後

事務所の名前を考えます

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

下の子が絶賛イヤイヤ期で、親もストレスMAX!!

どうも薬剤師ttです。

最近は開業に向けて、少しずつイメージを具体的にしていってます。

早くから進められそうな開業準備として

・名刺作成

・事務所案内作成

・印鑑作成

など色々あるのですが、思ったのが

「事務所名を決めないと進まなくね?」

ということです。

銀行口座開設とか事務所契約も出来れば屋号でしたいので、そう考えると早く事務所名を決める必要があります。

そんなわけで今回、事務所名決定に向けて頭の中を整理してみたいと思います。

現段階で考えていることとしては、

名字+社会保険労務士事務所は避ける

・ロゴが作りやすい

・長過ぎない

・地名を入れない

こんな感じです。

事務所名のルール

まず初めに、事務所名のルールを確認しておきます。

弁護士や行政書士は、「法律事務所」を付けるだったり「行政書士」を付けるだったりのルールがあるみたいなのですが、社労士に関しては・・・

ルールなし!!!

やりたい放題です(笑)

確かに、社会保険労務士会の社労士一覧を見ると、色んな事務所名がある。

名字+社会保険労務士事務所がやっぱり一番多いですが、

・〇〇オフィス

・FP事務所(え?)

・全部カタカナ(ここは日本だぞ?)

何やってるんだか全く分からないような事務所名もありました(笑)

これなら色々と考え甲斐がありそう。

「社労士事務所トイレの落書き」でもいけそうですね(笑)

名字+社会保険労務士事務所は避ける

ここからは、自分なりの考えをまとめていきます。

おそらく一番多いであろう名字+社会保険労務士事務所

これについては避けようと思ってます。

ただの天邪鬼じゃんって話もありますが(笑)

ただ、やっぱり社労士を長く続けてる人ほど、このパターンの事務所名が多いと思うんですよね。

出来れば途中で事務所名は変えたくないでしょうし。

そんな中、未経験で後から業界に飛び込んでいく私。

事務所名の差別化は必要なのかなーと思ってます。

王道でやっていける程の実力は無いですからね・・・

ロゴが作りやすい事務所名にする

一瞬で印象を与えられるロゴって、めちゃくちゃ重要だと思ってます。

デジタルコンテンツの影響力も大きいですし、印象的なロゴがあるかないかの差はでかいです。

そもそも社会保険労務士って名前、長いですよね(笑)

そこに事務所とか着いちゃったら、みんな読むの諦めちゃいます。

なので、一目で事務所名と紐づくようなロゴが必要だと思います。

そのためにも、まずはロゴを作りやすい事務所名を考えること。

ま、デザインセンス皆無なので、これに関しては若干諦めてますが(笑)

長過ぎない事務所名にする

これは今書いたばっかりですが、そもそも社会保険労務士って名前が長いんですよね。

弁護士とか税理士は3文字だし、行政書士も4文字なのに、社会保険労務士は7文字だし(笑)

なので、社労士って略すか、社会保険労務士も社労士も使わないか・・・

長いと読むの疲れちゃいますからね!

地名を入れない事務所名にする

地名を事務所名に入れてる方も結構いますけど、どうなんでしょう?

事務所の場所変えれなくなりません?笑

私は千葉県在住で、おそらく事務所も千葉県にしますけど、千葉県で生まれ育ったわけでもないし・・・
将来的に引っ越す可能性もあるので、地名は付けないようにしようと思います。

地名+社会保険労務士事務所だと、社会保険事務所と間違えられるって話もありますよね!

まとめ

以上、こんな感じで事務所名をどうしようか考えてます。

未だに候補すら全く出てません(笑)

ルールが無いので工夫の余地はありますが、逆になんでもアリ過ぎて決められないという。

どなたか良いアイデアください~

お待ちしております~

こちらの記事もおすすめ
開業準備と開業後

インボイスの登録と簡易課税の選択をしました

2023年3月8日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
2023年10月1日より、請求書の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が始まります。 多くの社労士事務所が対応にせまられているのではないでしょうか。 実は私の …