薬局・薬剤師 リフィル処方箋が始まります 2022年4月2日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 2022年4月1日から、リフィル処方箋の制度が開始となりました。 これまで、あーだこーだと進んだような進んでないような感じが続いていたリフィル処方箋ですが、今回の診療報酬改定 …
社労士実務 産科医療補償制度って知ってる? 2022年3月29日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 産科医療補償制度って知ってますか? 出産に関わる制度ですが、実際に出産をされている方でも詳しいことは知らない方が多いと思います。 私も社会保険労務士試験の勉強をして初め …
薬局・薬剤師 薬局やドラッグストアの短時間勤務制度を比較してみた 2022年3月27日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 気付けばもうすぐ4月ですね。どうも薬剤師ttです。 ちょうど1年くらい前ですが、こんなツイートをしました。 https://tw …
薬局・薬剤師 2022年度も新人薬剤師向けのメルマガを配信します。 2022年3月16日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 少し久しぶりのブログになりました。 どうも薬剤師ttです。 ブログタイトルにもある通り、2021年度に続き、2022年度も新人薬 …
開業からの色々 医療労務コンサルタント研修を受講してみた 2022年1月12日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 昨年末より、医療労務コンサルタントの研修を受講しています。 医師に対する時間外労働の上限規制が2024年4月から適用されます。 これに関する質問も増えていることから、医療機 …
開業からの色々 2021年の社労士業務を振り返る 2022年1月4日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 基本的には社労士事務所開業にむけた準備の記事が多いこのブログですが・・・ 今回は、2021年の仕事内容を簡単に振り返ってみようと思います。 12/31日、大晦日の早朝か …
開業からの色々 ホームページにブログは必要なかった 2021年12月27日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 かなり間隔が空いてしまいました・・・ どうもお久しぶりです。薬剤師ttです。 あまりにブログもツイートもしてなかったので、生存確認の連絡なども頂きましたが・・・ …
社労士試験の勉強法 2021年度社労士試験、都道府県別合格率 2021年10月30日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 2021年10月29日に第53回社労士試験の合格発表がありました。 以前の記事にアクセスが多く、古いデータで申し訳なかったため、今回は改めて2021年度の都道府県別合格率を算 …
未分類 マイナンバーカードの健康保険証利用について詳しく 2021年10月25日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 マイナンバーカードの健康保険証利用について、10月20日から本格開始しました。 「マイナンバーカードを健康保険証として利用できるように …
薬局の人事労務管理 レセプトと労務管理 2021年10月11日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 私は調剤薬局で薬剤師として10年働いた後、現在は社会保険労務士として開業しています。 そういった経緯から、最近では同業の先生から調剤薬局の労務管理について相談を受けることも出 …
開業に向けて 社労士システムの導入は見送りました 2021年9月9日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 登録後にやることリストにあった ㉑社労士システム導入(オフィスステーションpro) 結局、今のタイミングでの導入は見送ることに決めましたので、記事にしようと思います。 …
開業に向けて 電子申請と17条付記と「確認書類の照合省略に係る申出書」を提出した話 2021年9月3日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 登録後にやることリストにあった ⑮電子申請における17条付記の書類提出 こちらを提出してきました。 17条付記とは 労働保険 …
開業に向けて 料金表を作成しました 2021年9月2日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 登録前にやることリストにあった ③事務所案内・料金表作成 このうち料金表の作成をしたので記事にしようと思います。 というか、なんで事務所案内と料金表作成を1つの項 …
開業に向けて 電子証明書を取得しました 2021年8月31日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 登録後にやることリストにあった ⑬電子証明書取得 時間がかかると聞いていましたが、ようやく取得できましたので記事にしていこうと思います。 だいたい1ヶ月かかりまし …
開業に向けて 事務所のホームページを作成しました 2021年8月24日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 ようやくと言った感じですが、事務所のホームページを作成しました。 ④HP作成 やることリストとしては登録前だったんですけどね(笑) 結果、登録後3週間以上かかって …
開業に向けて 社労士賠償責任保険に加入しました 2021年8月17日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 登録後にやることリストにあった ⑳社労士賠償責任保険の加入 こちらに今回加入しましたので、記事にしようと思います。 社労士賠償責任保険とは? いわゆる損害賠償責任保 …
開業に向けて 事業用の銀行口座を開設しました 2021年8月14日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 登録後にやることリストにあった ⑯銀行口座開設 こちらについて、口座を開設にしたので記事にしようと思います。 なんと、まさかの3個も事業用の口座を持つことに(笑) …
開業に向けて 口座振替システムを導入しました 2021年8月13日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 登録後にやることリストにあった、 ⑱報酬口座振替システム導入 こちらを今回は書いていきます。 口座振替システムとは 水道光熱費の支払いなど、口座振替が出来ると便利で …
開業に向けて 顧問契約書を作成しました 2021年8月9日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 登録前にやることリストの ⑩契約書等書類作成 登録後になってしまいましたが、ようやく契約書を作成しました。 契約書の作成 あまり契約書を公開している社労士の先生もい …
開業に向けて 提出代行者印と17条付記印を作りました 2021年8月7日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 登録後にやることリストにあった ⑲社労士協同組合で判子購入 ですが、結局ネット通販で購入しました。 協同組合よりもネットの方が全然安いですね(笑) 提出代行者印 …
開業からの色々 医療労務コンサルタント研修を受講してみた 2022年1月12日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 昨年末より、医療労務コンサルタントの研修を受講しています。 医師に対する時間外労働の上限規制が2024年4月から適用されます。 これに関する質問も増えていることから、医療機 …
開業からの色々 2021年の社労士業務を振り返る 2022年1月4日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 基本的には社労士事務所開業にむけた準備の記事が多いこのブログですが・・・ 今回は、2021年の仕事内容を簡単に振り返ってみようと思います。 12/31日、大晦日の早朝か …
開業からの色々 ホームページにブログは必要なかった 2021年12月27日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 かなり間隔が空いてしまいました・・・ どうもお久しぶりです。薬剤師ttです。 あまりにブログもツイートもしてなかったので、生存確認の連絡なども頂きましたが・・・ …
開業からの色々 社労士政治連盟って加入した方が良いの? 2021年8月30日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 社労士になると、色んな会に属します。 全国社労士会連合会に、都道府県社労士会に、支部会に。 実は薬剤師も全く同じような形だったので特に違和感はなかったのですが、それまで会社員だ …
開業からの色々 中小企業福祉事業団に登録しました 2021年8月17日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 社労士賠償責任保険について調べる過程で知った、中小企業福祉事業団(中企団)。 >>中小企業福祉事業団 今回、その中企団に社労士として登録したので記事にします。 ま …
開業からの色々 SRPⅡ認証を申請しました 2021年8月15日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 開業前後のやることリストには無かったのですが、SRPⅡ認証の申請を行ったので、今回は記事にまとめようと思います。 これから開業しようと思う人は、顧問契約書の作成とセットで申請 …
社労士試験 第52回社労士試験当日の話② 2020年8月31日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 どうも、1週間たっても燃え尽き症候群が解消されない、薬剤師ttです。 というわけで前回の記事の続きです。 前回の記事>>>第52回社労士試験当日の話① 労一の思考過程 …
社労士試験 第52回社労士試験当日の話① 2020年8月29日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 今回は、昨年と同様に試験当日の話を書いてみようと思います。 >>>第51回社労士試験当日の話 今年は昨年のように、試験中に寝てしまうといったとんでもない話は無いのでつま …
社労士試験 社労士試験にかけた費用 2020年8月27日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 自動車保険を乗り換えようか悩んでる、どうも薬剤師ttです。 さあやってきました! 試験が終わった浮かれ気分から現実に引き戻されるお時間、社労士試験にかけた費用を計算して …
社労士試験 第52回社労士試験を終えて 2020年8月24日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 2020年社労士試験を終え、燃え尽き症候群になっております、どうも薬剤師ttです。 約2年もの間続けてきた早朝のルーティーン、社労士24の#Twitterで選択対策。 …
社労士試験 第51回社労士試験当日の話 2019年9月1日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 前回の記事で、ブログを更新しなくなった4月頃から試験が終わるまでのことを簡単に書きました。 今回は、試験当日のことについて、忘れる前に少し細かく書いていこうと思います。 …
社労士試験 第51回社会保険労務士試験を受けてきました 2019年8月28日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 めっちゃ久しぶりのブログ更新です。 4ヶ月以上あいだが開いてしまいました(笑) その間、家族が里帰りから帰ってきてものすごく忙しくなり・・・ とてもブログなんて書 …
薬局・薬剤師 リフィル処方箋が始まります 2022年4月2日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 2022年4月1日から、リフィル処方箋の制度が開始となりました。 これまで、あーだこーだと進んだような進んでないような感じが続いていたリフィル処方箋ですが、今回の診療報酬改定 …
社労士実務 産科医療補償制度って知ってる? 2022年3月29日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 産科医療補償制度って知ってますか? 出産に関わる制度ですが、実際に出産をされている方でも詳しいことは知らない方が多いと思います。 私も社会保険労務士試験の勉強をして初め …
薬局・薬剤師 薬局やドラッグストアの短時間勤務制度を比較してみた 2022年3月27日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 気付けばもうすぐ4月ですね。どうも薬剤師ttです。 ちょうど1年くらい前ですが、こんなツイートをしました。 https://tw …
薬局・薬剤師 2022年度も新人薬剤師向けのメルマガを配信します。 2022年3月16日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 少し久しぶりのブログになりました。 どうも薬剤師ttです。 ブログタイトルにもある通り、2021年度に続き、2022年度も新人薬 …
開業からの色々 医療労務コンサルタント研修を受講してみた 2022年1月12日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 昨年末より、医療労務コンサルタントの研修を受講しています。 医師に対する時間外労働の上限規制が2024年4月から適用されます。 これに関する質問も増えていることから、医療機 …
開業からの色々 2021年の社労士業務を振り返る 2022年1月4日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 基本的には社労士事務所開業にむけた準備の記事が多いこのブログですが・・・ 今回は、2021年の仕事内容を簡単に振り返ってみようと思います。 12/31日、大晦日の早朝か …
開業からの色々 ホームページにブログは必要なかった 2021年12月27日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 かなり間隔が空いてしまいました・・・ どうもお久しぶりです。薬剤師ttです。 あまりにブログもツイートもしてなかったので、生存確認の連絡なども頂きましたが・・・ …
社労士試験の勉強法 2021年度社労士試験、都道府県別合格率 2021年10月30日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 2021年10月29日に第53回社労士試験の合格発表がありました。 以前の記事にアクセスが多く、古いデータで申し訳なかったため、今回は改めて2021年度の都道府県別合格率を算 …
未分類 マイナンバーカードの健康保険証利用について詳しく 2021年10月25日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 マイナンバーカードの健康保険証利用について、10月20日から本格開始しました。 「マイナンバーカードを健康保険証として利用できるように …
薬局の人事労務管理 レセプトと労務管理 2021年10月11日 syokuadoyakuzaishitt 薬剤師ttの社労士開業日記 私は調剤薬局で薬剤師として10年働いた後、現在は社会保険労務士として開業しています。 そういった経緯から、最近では同業の先生から調剤薬局の労務管理について相談を受けることも出 …