薬局の人事労務管理

薬局の残業時間の原因と解決方法

2022年10月3日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
私は調剤薬局で薬剤師として10年働いた後、現在は社会保険労務士として開業しています。 そういった経緯から、最近では同業の先生から調剤薬局の労務管理について相談を受けることも出 …
社労士実務の知識

産科医療補償制度って知ってる?

2022年3月29日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
産科医療補償制度って知ってますか? 出産に関わる制度ですが、実際に出産をされている方でも詳しいことは知らない方が多いと思います。 私も社会保険労務士試験の勉強をして初め …
開業準備と開業後

口座振替や口座振込、クレジットカードなど、社労士事務所の報酬の貰い方

2023年4月28日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
個人で事務所を開業して、会社員時代と大きく違うことの一つに報酬を貰うまでが仕事という点が挙げられます。 会社員時代は、求められた業務を行っ …
開業準備と開業後

健康経営アドバイザーに認定されました

2023年4月5日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
ここ数年、耳にする機会の増えた「健康経営®」。 薬局やドラッグストアでも健康経営優良法人として認定される会社が増えています。 そこで今回、健康経営アドバイザーに認定され …
開業準備と開業後

社労士向けホームぺージ制作会社の比較

2023年3月30日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
社労士開業にあわせてホームページを作成する方は多いと思います。 しかしホームページ作成といってもその方法は様々で、自分で作る方もいれば業者にお願いする方もいます。 私自 …
開業準備と開業後

マネーフォワードクラウド公認メンバー制度には開業時から登録するのがオススメ

2023年3月19日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
先日の記事で、えりまるさんにインタビューした際に教えてもらった、マネーフォワードクラウド公認メンバー制度。 私もマネーフォワードクラウ …
開業準備と開業後

インボイスの登録と簡易課税の選択をしました

2023年3月8日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
2023年10月1日より、請求書の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が始まります。 多くの社労士事務所が対応にせまられているのではないでしょうか。 実は私の …
開業準備と開業後

事務所はシェアオフィスにしました

2022年11月27日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
このブログでは開業前後の準備リストを数多く記事にしていますが、実は開業にあたって非常に重要なことがリストに入ってません。 それは事務所をどこにするかです。 色々な準備を …
(特定)社労士試験

特定社会保険労務士になると何ができるの?

2023年6月30日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
特定社会保険労務士になるための特別研修に申し込んだ話を先日記事にしました。 今後も特定社労士に関する記事は定期的に続けていこうと思っているのですが、今回はもっともベースとなる …
社労士実務の知識

レターパック、特定記録、簡易書留。社労士事務所がよく使う追跡サービス付き郵送方法とその違い。

2023年7月17日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
社労士は、個人情報のはいった書類を郵送することの多い職業です。 であれば必然、追跡サービスのついた郵送方法を選択する機会が増えるのでは …
社労士実務の知識

産科医療補償制度って知ってる?

2022年3月29日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
産科医療補償制度って知ってますか? 出産に関わる制度ですが、実際に出産をされている方でも詳しいことは知らない方が多いと思います。 私も社会保険労務士試験の勉強をして初め …
社労士実務の知識

薬剤師も教育訓練給付制度を使って資格を取ろう

2021年5月20日
薬剤師ttの社労士開業ブログ
最近では、働きながら資格の取得を目指す人が増えています。 そんな方のために、雇用保険には教育訓練給付制度というものがあります。 知らない方も多いと思うのですが、この教育 …