年金

確定拠出年金の背景と基礎知識

前回、前々回の記事で、3階建ての年金制度のうち、公的年金である1階と2階について紹介しました。

年金は本当に貰える!?年金の支給額の決定方法とは「年金て本当に貰えると思いますか??」 たまに聞かれますが、私は99%貰えると思ってます(笑) とはいっても、 「年金...
マクロ経済スライドって何?前回の記事では、貰える年金額が物価や賃金で増減することを紹介しました。 https://adoyakunikki.com/phar...

今回は3階部分について紹介しようと思います。

3階部分は企業年金等であり、その中の一つに確定拠出年金があります。

しかし今後は、実質

3階部分=確定拠出年金

になると思います。

薬局やドラッグストアでも導入している会社が増え、

「たいした説明も無いまま気付いたら加入していた・・・」

という人も多いはずです。

そんな人のために、今回は確定拠出年金について基本的な部分から紹介しようと思います。

すでに本格的に運用している人も、復習になると思いますのでぜひ読んでみてください。

確定拠出年金とは

確定拠出年金とは、公的年金の上乗せとして自身で老後の資金づくりに活用できる制度です。

2001年に確定拠出年金法が制定されてスタートし、着実に利用者数を増やしています。

確定拠出年金は、

  • 401k
  • DC

などと呼ばれることもありますが、その理由としては、

  • アメリカの確定拠出年金制度のうち、内国歳入法401条k項を参考にした制度であること
  • Defined Contribution(確定拠出)の頭文字

です。

まあ呼び方は何でも良いです(笑)

確定拠出年金と確定給付年金の違い

確定拠出年金と似た名称のものに確定給付年金があります。

確定拠出年金と確定給付年金の違いは、簡単にいえば確定しているのが拠出金か給付金かの違いです。

日本企業ではかつて、

  • 厚生年金基金
  • 適格退職年金

といったような企業年金が主でした。

これらは確定給付型であり、給付金が確定している制度です。

支給額が確定しているだけなので、拠出金が予定通りに運用できないと企業がその分を補填する必要があります。

実際に予定通り運用出来ないケースが続出し、労働者や受給者保護の観点から、

  • 厚生年金基金:2014年以降は新設不可
  • 適格退職年金:2012年に廃止

となりました。

対して確定拠出年金は、拠出金が確定しているだけです。

企業は確定した金額を拠出するだけで良いため、負担は比較的軽くなります。

ただし労働者が自分で運用する必要があるため、受給できる金額が拠出金よりも少なくなってしまう可能性もあります。

企業型DCと個人型DC

上記の通り企業視点でのメリットから普及してきた確定拠出年金ですが、個人で確定拠出年金に加入することも可能です。

企業が掛金を拠出する企業型DCに対し、個人で加入する確定拠出年金は個人型DC(iDeCo)と呼ばれ、個人で掛金を拠出します。

手数料などが掛かってしまいますが、掛金が全額所得控除され節税メリットが見込めるため、利用者がどんどん増えている状況です。

マッチング拠出

企業型DCにはマッチング拠出という仕組みがあります。

これは、会社が拠出する掛金に加えて労働者も掛金を拠出できる仕組みです。

iDeCoと同様に従業員が拠出した掛金は全額所得控除となるため、メリットは大きいです。

ただしマッチング拠出は、企業型DCに加入している全ての労働者が行えるわけではありません。

マッチング拠出を採用している企業の労働者に限られます。

さらに、マッチング拠出で労働者が拠出できる金額は会社の拠出金額と同額までという制限もあります。

確定拠出年金のデメリット

ここまで確定拠出年金について紹介してきました。

最後に確定拠出年金のデメリットについても紹介します。

それは、60歳まで引き出すことができないという点です。

これが確定拠出『年金』である所以です。

まだ若い薬剤師であれば、これから様々なライフイベントが起こります。

子育てだったり、マイホーム購入だったり・・・

そういったライフイベントの際に、掛金として拠出してしまったお金は使えません。

会社が掛金を拠出してくれるだけなら良いですが、マッチング拠出やiDeCoを利用する場合には、そういった将来のことも考えて掛金を設定することをオススメします。

まとめ

以上、今回は、日本の年金制度の3階部分である確定拠出年金について紹介しました。

公的年金だけでは、老後の資金が2000万円や3000万円足りないと言われる時代です。

自身で老後の資金を積み立てておく必要があり、その選択肢の一つが確定拠出年金です。

確定拠出年金には様々なメリットがありますが、名前に『年金』と付く通り、60歳まで引き出せないというデメリットもあります。

他の資産運用と同様に、ある程度「余裕のあるお金」を、老後の資金として積み立てるような感覚で行うことが大切です。