めっちゃ久しぶりのブログ更新です。
4ヶ月以上あいだが開いてしまいました(笑)
その間、家族が里帰りから帰ってきてものすごく忙しくなり・・・
とてもブログなんて書いてる余裕がありませんでした。
それでも勉強だけはなんとか続けており、8月25日、第51回社労士試験を受けてきました。
そこで今回は、初めての社労士試験までの過程を簡単に振り返ってみようと思います。
先に書いておきますが、結果は不合格です(笑)
目次
2019年はちゃんと試験を受けることができました
このブログで最初の頃に記事にしていますが、社労士試験を受けた理由はものすごく適当でした。
「FP2級で年金の知識とかあるし、労働基準法も勉強してみたいから受けよっかな~」
みたいな(笑)
そんな軽い気持ちなもんだから、2018年はまさかの受験申込が間に合わないという大惨事。
関連記事>>>社労士試験の受験を諦めました。
そんな状況からの2019年ですから、ちゃんと受験できただけでも自分を褒めてあげたい(笑)
社労士24を使って勉強しました
2019年の受験に向けては社労士24を使って勉強しました。
理由はまあ色々あるわけですが、一番はやっぱり時間がない。
受験することを決めた11月の段階で妻は第二子を妊娠中であり、きっと生まれたらめちゃくちゃ忙しくなる。
そんなことから、24時間で試験範囲を網羅できると噂の社労士24を選んだわけです。
24時間ったら1日ですからね。
1日勉強すれば試験範囲の勉強が終わるなんて最強じゃないですか!(アホ)
子供が生まれたら本当に忙しかった
11月頃から勉強を始め、3月頃に第二子が生まれました。
そうすると、まあ案の定忙しい。
思ってた以上に勉強時間が取れない。
朝勉を頑張ってた時期もありましたが、自分が5時に起きて勉強しようとすると子供も5時に起きちゃったりするんですよ。
そして「パパ遊ぼ~」の連続。
すぐに朝勉は諦め、夜子供が9時くらいに寝てから頑張ることにしました。
1日の勉強時間はだいたい2時間くらいといったところでしょうか。
初受験にしては勉強時間が全然足りてなかったと思います。
直前1ヶ月は頑張った
そんなこんなで8月を迎え、さすがに直前1ヶ月くらいは嫁に協力をお願いし、朝5時~7時の勉強時間を確保させてもらいました。
子供が起きた時は、必死にもう一度寝かしつけてくれたりしてました(笑)
夜も合わせると、1日の勉強時間はだいたい4時間くらい。
ここまで後回しにしていた選択対策と統計対策を本格的に始めたわけですが、時すでに遅し・・・
特に統計は全く手ごたえ感じないまま試験当日を迎えてしまいました。
試験では全然緊張しなかった
こんな感じで明らかに勉強が足りてないことを自覚しながら試験に臨んだものですから、実は全く緊張をしませんでした。
Twitterなんかを見てると、前日あたりから結構みなさん緊張してましたね。
なかなか眠れない人もいたようですが、自分は23時くらいに携帯いじりながら寝落ちしてました。
勉強しないで、何着て行くかばかり考えていました(笑)
試験の結果は意外に良かった
緊張感なく受験できたからか、試験では意外にも良い点数を取ることができました。
択一式は52/70点で基準点割れ無し。
選択式でも労一と社一で2点と基準点割れしてしまいましたが、それ以外は満点で34/40点。
合計点では足りてると思いますが、基準点割れで不合格といったところでしょうか。
試験結果については次の記事でもう少し詳しく感想を書いていこうと思ってますが、明らかに勉強が足りなかった選択の条文と統計にやられた感じです。
いやー惜しかった(笑)
来年の試験に向けて動き始めてます
ということで、初めての社労士試験は選択2科目が基準点割れで不合格という結果となりました。
Twitterを見ていただいている方は分かるかと思いますが、全く落ち込んだりしていません。
勉強が足りてないという自覚があったからです。
そして、実際に試験を受けてみて、
・社労士試験がどういったものなのか
・自分に何が足りなかったのか
こういったことが分かったので、すぐに気持ちを切り替えて来年の試験で合格するために動き始めています。
落ち込んでる暇なんてないんだよ!
もう少しブログ書こうと思います
あまりの忙しさに途中で投げ出してしまったブログですが、今度こそはもっと色々と更新しながら勉強していこうと思ってます。
子供も少し成長して、睡眠リズムも整ってきたので(笑)
とりあえず次の記事では第51回社労士試験の内容について感想を書いて、その次の記事では第52回社労士試験に向けての勉強方針なんかを書いていこうと思います。
どの程度の更新頻度になるかは分かりませんが、もし良ければ続けて読んでやってください!
ではでは、1年間頑張っていきましょ~