開業体験談

社労士開業体験談vol.1『3足のわらじを履く社労士えりまるさん』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

これまでは私自身の社労士開業準備の話を主なコンテンツとしていた、このブログ。

今回から、先輩社労士に開業体験談をインタビューする企画をスタートします。

私1人でなく様々な先輩社労士の開業体験談を聞くことで、これまで以上に開業を考えてる方の力になれればと思っています。

今回は記念すべき第1弾として、東京都港区で開業されているえりまるさんに話を聞かせていただきました!

  • 合格:第53回(2021年)社会保険労務士試験
  • 開業:2022年8月1日
  • 東京都社労士会港支部

社労士受験・開業の経緯

勤め先での業務に活かすため、勉強を始めました!

ーーさっそくですが、簡単に自己紹介をお願いします。

建設系の会社に勤めながら、週1で社労士事務所に勤務、自分自身でも社労士開業しています。二足ならぬ三足のわらじを履く社労士、えりまるです。よろしくお願いします!

ーーよろしくお願いします。まずは、社労士試験を受験した経緯を教えてください。

建設系の会社で経理総務を担当しているのですが、労務関係が全然わからなくて。社労士と顧問契約もしていないので、ぜんぶ自分で調べながら手続きしていました。特に建設系って労働保険料の計算とか難しいじゃないですか。そんな中で、仕事に活かせる内容が多いので社労士試験の勉強を始めました。

もともと簿記2級やFP2級は取得していたので、そこからさらにスキルアップしたいという思いもありました。

ーー試験は1回で合格したのですか?

はい、1回で合格しました。TACの通学講座は良かったですよ!

ーー1回で合格はすごいですね。そこからご自身で開業するにいたった経緯も教えてください。

せっかく取得した資格を活かして会社以外での収入を得たかったというのが大きいです。

合格同期で開業する方が多かったので、じゃあ私も!という感じの勢いもありました。あまり計画的に開業したわけではないです(笑)

ーー周りが開業してると自分も開業したくなりますよね(笑)

開業にあたっての事務所問題

特に女性社労士は、自宅開業には慎重になった方が良いと思います

ーー開業するにあたって、事務所はどうしましたか?

まず開業するにあたって、実務経験が少なかったので勉強も兼ねて、社労士事務所で勤務させてくれるところを探したんです。現在も週1で働いてます。

その勤務先の先生に開業を考えていることを相談したところ、その先生の事務所を一部貸していただくようなかたちで登録させて頂きました。

やっぱり最初は固定費をなるべく抑えた方が良いと思うので、非常に助かってます。

ーー周りの方や合格同期の方などは、事務所をどうしてますか?自宅開業の方も多いですか?

本当はしっかりした事務所を借りられたら良いんでしょうけど、やはり最初はシェアオフィスなどからスタートして、固定費を抑えてる方が多い印象です。東京は賃貸料も高いので・・・

これは東京に限った話ではないと思うんですけど、社労士会のホームページで事務所の住所が公開されますよね。名刺にも住所は載せますし。

最近はグーグルマップ等で簡単に調べられるので、特に女性は自宅開業には慎重になった方が良いと思います。

支部について

支部活動に参加して顔を覚えてもらうように意識してます!

ーー所属してる支部のことも聞かせてもらえますか?

港支部は優しい先生が多くて、けっこうウェルカムというか、なんでも話しやすい雰囲気なので色々相談させてもらってます。

最近はSNSでも繋がりは作れますが、やはり若い先生が多いですよね。支部会だと、ベテランの先生だったり、その地域で長くお仕事されてる先生と繋がることができるので、特に開業したばかりの頃はできるだけ参加して顔を覚えてもらうと良いと思います。

あまり支部活動しない方もいますが、いざという時に助けてもらえるので、色々なつながりを作っておくことをオススメします。

所属したい支部を決めてから事務所を決めるのもアリ

ーー他の支部と迷われたりしなかったですか?

私は勤務させていただいている先生と同じ支部なのですが、知っている先生のいる支部にすると良いですよね。その方が支部活動にも参加しやすいですし。

やはり各支部で特色があるので、もし選べる環境なら、自分に合った支部を選んだ方が良いと思います。

まず事務所を決めて、その事務所の住所で所属支部が決まる流れが一般的ですが、最初に入りたい支部を決めて、そこから逆算して事務所を決めるのも良い方法かなと思います。

途中で支部を変えるのも簡単なことではないので、最初の段階でどこの支部に所属するかは大切です。もし可能なら、先輩社労士に色々な支部の雰囲気など聞けると良いですね。

最初の仕事や営業について

勤務先が最初の顧問契約先になりました!

ーー最初の仕事はどうやって頂いたのですか?

最初の仕事は、経理総務として勤務している会社に申し出て、顧問をさせて頂くことになりました。他には知り合いに開業を報告してお仕事を頂けたりしています。

ーー営業活動のようなことも、されてるのですか?

はい、士業交流会にはけっこう参加しています。異業種交流会にも参加したことありますが、やっぱり参加される方の幅が広すぎて・・・どちらかというと士業交流会の方がオススメです。

ーー1人でも参加されるのですか?

1人でも参加してますね。インターネットで検索するとすぐに出てくるので。やっぱりある程度仲良くならないと仕事は紹介していただけないですが、知り合いを増やすことはできますし、数年後に花開けば良いかなと思って種まきを頑張ってます

システムやホームページなど開業準備について

マネーフォワードクラウドの士業向け公認メンバー制度がおすすめです!

ーー開業準備についても少し聞かせてください。会計ソフトは何を使われてますか?

私はマネーフォワードを使用しています。士業むけにマネーフォワードクラウド公認メンバー制度というのがあって、登録すると特典があったり、年会費0円で会計ソフトを使えたりするのでオススメです。

>>マネーフォワードクラウド公認メンバー制度

ーーえっ、そうなんですか!?普通に年会費を払って使用してました(笑)今度調べてみようと思います。業務ソフトは何を使ってますか?

オフィスステーションproを使用しています。

お試しで使ってみて使用感が気に入ったのと、あとは同期など周りで使っている方が多かったので、分からないことがあったときに聞きやすいかなと思ってオフィスステーションproに決めました。

ーー私もオフィスステーションproを使ってるので、分からないことがあったら教えてください(笑)ちなみに事務所名はどう決めましたか?

他の都道府県会のことは分からないんですけど、東京都会では名前を事務所名にすることを勧めているみたいな話を聞いたので「名字+事務所」にしました。

名字も、丸っこいというか柔らかい雰囲気を出したくて平仮名にしました。漢字にするかカタカナにするか、平仮名にするかでも、かなり印象は変わると思います。私の周りでは平仮名を使った事務所名の方がけっこう多いですね。

あとは一応ネットで検索して、同じ名前の事務所がないかチェックしました。

ーー開業時にホームページは作りましたか?

ホームページはまだ作ってないのですが今ちょうど検討中で、日本法令さんの社労士ホームページ制作サービスにしようかと思っています。

>>日本法令|社労士ホームページ制作サービス

料金もそこまで高くないですし、人事労務関連の記事を毎週トップページに自動配信してくれるサービスもあるみたいで。定期的に更新してくれることでグーグルの検索結果でも上の方に載るようになって、そこから問い合わせにも繋がるみたいです。

私の周りでは、日本法令さんにホームページ作ってもらった先生がけっこう多いです。

証票の写真には良いものを用意した方が良い

ーー他になにか、開業時に知っておいた方が良いことなどありますか?

社労士登録のときに写真を提出すると思うんですけど、その写真が社労士証票に使われます。社労士証票の写真は特定社労士にならない限り変更できないので、きちんと良い写真を提出した方が良いと思います。

スピード写真で撮ったいまいちな写真がずっと使われることになって、後悔してる方が結構いるので。

ーー私がまさにそうです(笑)

私はプロの方に撮影していただきました。一度撮影してもらっておくと、他で写真が必要なときにも使えるので便利ですよ。

開業して良かったこと・苦労したこと

開業して世界が広がりました!

ーー開業して良かったことを教えてください。

良かったことは、同期合格の方だったり、開業してる方だったり、友人・知人がすごく増えたことですね。SNSを通して繋がってる方もいますし、最近は集まりも増えてるので、いろいろ参加してすごく充実しています。世界が広がった感じがあります。

ーー逆に苦労したことはありますか?

苦労したのは、やはり副業なので時間のやりくりですね。参加したい集まりや研修があっても昼間だとなかなか参加できなかったり。

あとは単純に時間が足りないというか。開業準備ってすごく大変じゃないですか。それでいて本業もあるし、週1で社労士事務所にも勤めていて。どれも集中できないというか、頭の切り替えに苦労した時期もありました。

最近ようやく少しずつ慣れてきた感じですね。

これから社労士開業を考えている方にメッセージ

社労士開業は、必要な費用やリスクが低いので、まずは副業からでも開業してみたら良いと思います

ーー最後に、これから社労士として開業を考えてる方にむけて、メッセージをお願いします!

開業というと大変なイメージもあると思いますが、できるなら副業から始めても良いと思います。専業でも最初は行政協力の仕事もあるし、パートや業務委託でメインの収入を作りながら開業という方法もあります。

これからの時代、会社員だけでは不安という方もたくさんいると思うので、選択肢のひとつとして開業を視野に入れてみても良いのではないでしょうか。開業することで色々な方と繋がりができて、毎日が充実するのは間違いないです!

社労士での開業は、必要な費用も少なくてリスクが比較的小さいと思うので、ぜひチャレンジしてみてください!

まとめ

以上、開業社労士えりまるさんのインタビューでした。

企業の総務経理部門で働きながら、週一で社労士事務所にて勤務しつつ、ご自身でも社労士事務所を開業しているという非常にアクティブなえりまるさん。

今年は行政書士試験も受験予定とのことで、更に挑戦を続けていくそうです。いったい何足のわらじを履いてしまうのでしょうか(笑)

今後もフットワーク軽くエネルギッシュに、社労士として活躍される姿が目に浮かぶえりまるさんでした。

取材・編集:薬剤師tt

マネーフォワードクラウド公認メンバー制度には開業時から登録するのがオススメ先日の記事で、えりまるさんにインタビューした際に教えてもらった、マネーフォワードクラウド公認メンバー制度。 私もマネーフォワードク...

プロフィール

えりまるさん

お酒と美味しいお店を探すことが好きな新米社労士。
保険営業やメーカーでの貿易事務、建設系の会社で経理総務を経験し、
2021年社労士試験に合格。勢いで2022年に都内で社労士事務所開業。
現在は会社員と社労士業務で兼業中。
中小企業の経理や総務のお悩みを解決のお手伝いをします!
デジタルツールを使った給与計算の内製化コンサルも今後やっていきたいです!

Twitterえりまる@開業社労士(会社員兼務) + 行政書士受験予定

こちらの記事もおすすめ