開業準備と開業後

印鑑登録をしました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

開業前後にやることリストには挙げていなかったのですが、電子証明書GビズIDを作るときには印鑑証明が必要になります。

そして印鑑証明を発行するためには印鑑登録が必要ですが、私はこれまで印鑑登録をしたことがありませんでした。

そこで今回、印鑑登録をしてきたので記事にしようと思います。

また印鑑登録にあたっては、実印として使用するための印鑑が必要です。

以前から使っている印鑑を実印にしても良いとは思いますが、この機会に新しい印鑑を・・・と考えるのであれば、事前に印鑑を作っておきましょう。

実印や銀行印など事務所の印鑑を作りました。電子印鑑って何?登録前にやることリストにあった ⑦印鑑作成 ということで、印鑑作りました。 たくさん作りました(笑) 実印(...

印鑑登録とは

印鑑登録とは、印鑑を役所に登録することで、「自分の印鑑である」ことを証明できる制度のことです。

この役所で登録した印鑑のことを「実印」と呼びます。

印鑑登録のことをあまり知らなくても、「実印」という名前なら聞いたことある人も多いのではないでしょうか。

個人事業主の印鑑登録

法人であれば、法人設立のときに法務局に会社の印鑑を届け出る必要があり、それが会社の実印にあたります。

一方で個人事業主には法人登記などがありません。

ですので、個人の実印が個人事業主としての実印にあたります。

家を購入したことがある方などは、おそらくそういった時に印鑑登録をしていると思いますので、その実印を個人事業主としても使用することになります。

もしこれまでに印鑑登録をしたことがなく、個人事業主として開業して実印が必要となる場合には、新しく印鑑登録する必要があります。

どんなときに実印が必要になるのか

一般的には、不動産購入などの重要な契約をするときに必要となります。

今回わたしが印鑑登録をしたのは、社労士としての開業準備にあたって

  • 電子証明書の発行
  • GビズIDの作成

これらに実印が必要だったからです。

実印が必要というか、実印であることの証明である印鑑登録証明書(印鑑証明)が必要でした。

社労士の電子証明書を取得しました登録後にやることリストにあった ⑬電子証明書取得 時間がかかると聞いていましたが、ようやく取得できましたので記事にしていこう...
GビズIDを申請しました登録前にやることリストもまだ完了してないのですが、社労士の登録番号が分かったので、さっそく登録後にやることリストにも取り掛かりました。 ...

印鑑登録の方法

印鑑登録の手続きは、基本的に住民登録している市区町村の役所で行います。

印鑑登録の手続きに必要なものとしては、

  • 登録して実印として使用する印鑑
  • 身分証明証(免許証・パスポート・マイナンバーカードなど顔写真付きのもの)

これらが必要になります。

役所での登録手続きが完了すると、「印鑑登録証」と呼ばれるカードをもらえます。

 

マイナンバーカードでの代用も可能

この「印鑑登録証」ですが、市区町村によっては希望すれば「印鑑登録証」に代えてマイナンバーカードを印鑑登録者識別カードとして利用することができます。

また「印鑑登録証」に代えなくても、マイナンバーカードがあればコンビニで印鑑登録証明書(印鑑証明)の発行が可能です。

結論、印鑑登録証とマイナンバーカードの持ち方としては

  1. 印鑑登録証(磁気カード)だけを持つ
  2. マイナンバーカード(印鑑登録者識別カード)だけを持つ
  3. 印鑑登録証(磁気カード)とマイナンバーカード(コンビニでの印鑑登録証明書交付に利用する)の両方を持つ

の3種類があることになります。

印鑑登録証明書(印鑑証明)の発行方法

印鑑登録が完了していれば、いつでも印鑑登録証明書(印鑑証明)の発行が可能になります。

印鑑登録証明書(印鑑証明)の発行方法は、

  • 役所の受付窓口で発行する
  • コンビニで発行する

主にこの2つになります。

役所の受付窓口で発行する

役所の受付窓口で発行する場合は、備え付けの印鑑登録証明書交付申請書に、

  • 住所
  • 氏名
  • 生年月日
  • 印鑑登録証番号
  • 必要枚数

を記入の上、印鑑登録証と一緒に窓口へ提出します。

市区町村によって異なるかもしれませんが、私の住む自治体では1部300円で発行できます。

コンビニで発行する

印鑑登録証明書(印鑑証明)はコンビニで発行することもできます。

コンビニで発行するためには

  • 市区町村で印鑑登録が完了している
  • マイナンバーカードをもっている(マイナンバー通知カードは不可)
  • 市区町村がコンビニ発行に対応している

上記3点を満たす必要があります。

こちらも自治体によって異なるかもしれませんが、私の住む自治体だと1部250円となっており、役所の窓口で発行するよりも50円安くなります

また50円安くなることもそうですが、やはり役所で発行するよりもコンビニで発行する方が所要時間が圧倒的に短いです。

なので、私はマイナンバーカードを使ってコンビニで発行しています。

まとめ

以上、今回は印鑑登録についての記事でした。

私はこれまで不動産購入だったりローンを組んだりとは無縁の生活を送ってきたので、印鑑登録について全く知りませんでした。

社労士開業にあたって色々調べてる中で「えっ、印鑑登録もしないとダメなのか!」と驚いたくらいです。

もし電子証明書を早く発行したいのに、印鑑登録してない・・・そもそも印鑑を作ってない・・・となると、結構時間がかかってしまいます。

そうならないためにも、この記事を参考に早めに準備を進めていただければと思います。

こちらの記事もおすすめ