登録前にやることリストにあった
②名刺作成
ようやく名刺を作りました。
名刺はいつ作る?
まず大前提として、社労士の登録をしないと「社労士」を名乗れないというのがあります。
それもあって、登録日を目途に名刺を作成をする方が多いと思います。
しかし私は、登録を決めた時点で作ってしまった方が良いと思っています。
もちろん「社労士」という肩書きは入れずに。
名刺を早く作った方が良い理由
私は社労士登録前ですが、すでに名刺を2回作りました。
その理由としては、名刺が無いのは圧倒的に機会損失だからです。
色んな人に、社労士だということを知ってもらって初めて仕事がきます。
登録が終わってからでないと名刺も無いなんて勿体なさすぎます。
私は、
事務所が決まったら住所を載せて。
電話番号を取得したら電話番号を載せて。
情報が増える度に名刺を作り直して、会った人に配っていました。
最近は名刺もビックリするくらい安く作れます。
今後も、ホームページを作ったり、色々と新しい情報が増える度に名刺を作り直していこうと思っています。
名刺はどこで作る?
ネットで調べると、本当に多くの印刷業者が出てきます。
・ラクスル
他にはASKULでも名刺は作れますし、
安さでなくオシャレさを売りにしてる名刺業者もたくさんあります。
とりあえず私は、何度も作り直す前提で安さを求め、ラクスルで作成しました。
ラクスルは急ぎでなければ100枚1000円くらいで作れますし、名刺の用紙も種類が豊富でした。
最終的に情報が揃って、
「しばらくの間はこの名刺を使い続けるぞ!」
という段階に至ったら、少し高い印刷業者だったりデザイナーだったりにお願いしようと思っています。
まとめ
以上、今回は名刺を作成したという内容でした。
①利用者識別番号の取得
②名刺作成
③事務所案内・料金表作成
④HP作成
⑤PC購入
⑥会計システム導入
⑦印鑑作成
⑧クラウドストレージ導入
⑨ぱーそなるたのめーるorロハコ登録
⑩契約書等書類作成
⑪仕事用携帯の契約
⑫メールアドレスの取得
ようやく4個目!
さすがにHP作成は、登録には間に合わないかもしれません!!笑