登録前にやることリストにあった
①利用者識別番号の取得
ですが、マイナンバーカードがあれば不要みたいです。
マイナンバーカードで確定申告
青色申告特別控除を最大額とするためにはe-Taxでの確定申告が必須です。
e-Taxでの確定申告には
・マイナンバーカード方式
・ID・パスワード方式
この2つがあります。(ID=利用者識別番号)
このうちID・パスワード方式は、
・IDとパスワードを知るためには税務署に行く必要がある
・マイナンバーカードが普及したらマイナンバーカード方式に一本化される
といった状況なので、早いうちにマイナンバーカード方式に慣れておいた方が良さげです。
マイナンバーカード方式は利用者識別番号などの申請が不要で、マイナンバーカードさえあれば確定申告が可能になります。
どんどん便利になっていきますね。
まとめ
そんなわけで、利用者識別番号は取得の必要がなくなったため、リストから消そうと思います。
①利用者識別番号の取得
②名刺作成
③事務所案内・料金表作成
④HP作成
⑤PC購入
⑥会計システム導入
⑦印鑑作成
⑧クラウドストレージ導入
⑨ぱーそなるたのめーるorロハコ登録
⑩契約書等書類作成
⑪仕事用携帯の契約
⑫メールアドレスの取得
ここまで当たり前のように書いてきましたが、私はマイナンバーカードを作成済です。
保険証利用も近づいていますし、住民票や印鑑登録証明書も発行できますので、まだ作っていない人はさっさと作ってしまった方が良さげですね。